モルゲンロート

リトルフォレスト -漆と日本画の3人展-

会期:2017年11月29日(水)から12月10日(日) 
菊池麦彦(漆芸) 古田和子(日本画) 安原成美(日本画)

日本画の2人は森とそこに棲む生き物たちをテーマにしており、漆は木に寄り添って制作しています。3人が揃うことで森の気配が感じられる展示になることと思います。
是非ご高覧ください。

------------------------------------------------------------

以下作家プロフィール

菊池 麦彦 Mugihiko Kikuchio



プロフィール
漆芸家 菊池麦彦
奥久慈漆組合 組合員
npo法人壱木呂の会 会員

略歴
1985年:埼玉県さいたま市生まれ
2010年:東北芸術工科大学美術科工芸コース漆芸専攻卒業
       茨城県常陸太田市に陶・漆工芸 麦工房を新設
2011年:常陸太田市に麦工房漆林を造成
2014年:さいたま市岩槻区に漆アトリエを新設

受賞
卒業制作lure bag 優秀賞
日本漆工協会奨学賞
50回日本クラフト展入選
天賞堂時計文字盤コンテスト入選

展示会
東京芸術劇場ギャラリー グループ展
自由が丘古桑庵 2人展
浦和 楽風 2人展
常陸太田 麦工房 個展 毎年
新宿伊勢丹 壱木呂の会展
常陸太田梅津会館 壱木呂の会展
水戸 工芸ギャラリー桃花堂 2人展
金沢 しいのき迎賓館 天賞堂時計文字盤展
青梅 釣具店甲州屋 和の釣り道具展
art spacear morgenrot

その他、イベント、教室
壱木呂の会、茨城県、奥久慈漆振興会 漆植林事業生産者
日本橋エリア日本酒利き歩きイベント 出店
金継ぎ教室
茨城麦工房、麦工房さいたまアトリエ、ギャラリー緑の、工芸ギャラリー桃花堂
うるし教室
麦工房さいたまアトリエ

------------------------------------------------------------

古田 和子 Kazuko Furuta




世界は形のない大きな生き物なのではないかと考えるようになりました。
ときより、その存在に気づくときに、心が揺さぶられます。
その出来事に形を与えることが、私にとって絵を描くということです。

略歴
1985 東京都世田谷区生まれ
2015 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科芸術文化専攻修士課程修了

個展
2013-「風の景色」フリュウ・ギャラリー(東京)
2016-「鹿画廊|2015−2016・冬」はまぐり堂・高見(宮城)
2017-「鹿画廊|2017・冬」はまぐり堂・高見(宮城)
     「鹿の目」はまぐり堂・高見(宮城)
2018-「世田谷区芸術アートアワード”飛翔”受賞記念展覧会」世田谷美術館(東京)

グループ展
2014-「ひじおりの灯2014」大蔵村肘折温泉街(山形)
2015-「東北芸術工科大学 卒業・修了制作展」東北芸術工科大学(山形)/東京都美術館(東京)
     「ひじおりの灯2015」大蔵村肘折温泉街(山形)
     「土祭」旧濱田庄司邸(栃木)
2016-「辛 遊理・古田 和子 2人展」ガレリア・グラフィカbis(東京)
     「ひじおりの灯2016」大蔵村肘折温泉街(山形)
     「山形ビエンナーレ|東北画は可能か?〜地方之国現代美術展〜」東北芸術工科大学(山形)
2017- 「small works 2017」ガレリア・グラフィカbis(東京)
     「ひじおりの灯2017」大蔵村肘折温泉街(山形)

賞歴
東北芸術工科大学修了制作 優秀賞
世田谷区芸術アートアワード”飛翔”

所蔵
山形市
蛤神社
古山閣 オーベルジュ

------------------------------------------------------------

安原 成美 Shigemi Yasuhara




豪雪地帯に森をつくるブナの木を主題に描きました。雪の中で生き抜く命の輝きと、森の美しい空気を表現できればよいと思います。今回は倒木を描きましたが、森において、それは終わりではなく命の始まりを意味しています。また、雪の触れると冷たいけれども、見ているとどこか温かさを感じる不思議な感じにも魅力を感じています。

略歴
・東京藝術大学大学院美術研究科保存修復日本画研究領域 博士後期課程修了 博士号取得
・日本美術院院友

主な展示
平成25年4月 再興日本美術院 春の院展 初入選
      9月 再興日本美術院 再興日本美術院 院展 初入選
平成26年3月 都美館セレクション展 都美館セレクション展 「覚の会 」(東京都美術館 .)
      9月 再興日本美術院 再興日本美術院 院展 入選
平成28年4月 「平の会 」 (アートスペ羅針盤)
      5月~ 7月 「先達との対話」( Galerie48) ※ フランス のリヨンにて海外 初個展
       6月 水際 荒谷翔・安原成美展(Art for thought)
       7月 「森の恵みと生きづく形」(Art space morgenrot)
      8月「夏の芸術祭2016-次世代を担う若手作家作品展」(三越日本橋本店)
       12月第三回芳泉文化財団研究成果発表展(東京藝術大学 陳列館)
平成29年1月「覚の会」(靖山画廊)
      2月 間の構造展(岩崎記念ミュージアム)

受賞
平成20年 安宅賞(東京藝術大学)受賞
平成27年 平山郁夫奨学金(東京藝術大)受賞
平成28年 野村美術賞 受賞 修了作品東京藝術大学収蔵
     平山郁夫文化芸術賞 受賞

主な活動  
平成23年 平山郁夫一周忌追悼「オペラ遣唐使」 舞台美術スタッフ
     府中大国魂神社随神像彩色スタッフ
     国際木版画ラボラトリー・表具指導(平成24,25年)
平成24年 光明院障壁画「蓮池図」彩色スタッフ
     兵庫県鶴林寺柱絵復元制作 彩色スタッフ
平成26年 菱田春草の彩色技法と顔料の科学分析プロジェクト(東京近代美術館、東京藝術大学)
平成27年 福島県山津見神社オオカミ天井絵、復元プロジェクト
平成29年 真言宗豊山派 慧日寺 不動明王像光背彩色を担当
     浄土宗 西方寺 書院床貼付絵制作中※7月完成予定
     真言宗智山派 宝性院 本尊両脇 仏画(仏涅槃図・十三仏)制作