モルゲンロート

南青山のギャラリー モルゲンロート

高橋 悠眞 富永 一真 二人展 -NEW LIQUID-

2025年10月24日(金)~11月3日(月)
13時~19時 最終日17時終了
28火29水30木曜休廊  


本展では、漆とガラスという異なる素材においても、形になる前は液体という共通点に着目しました。また、両者ともにストリートカルチャーから影響を受けており、それらの要素を工芸素材を通して新たに表現することをコンセプトとしております。



※10月26日(日)19時より11月3日(月)17時まで 「高橋 悠眞 富永 一真 二人展 -NEW LIQUID-」のonline shopを開設いたします。
ご覧いただけましたら幸いです。
全ての作品を掲載している訳ではありませんので、気になる作品がございましたら、お気軽にメッセージやメールなどでお問い合わせください。


高橋 悠眞 Yuma Takahashi








私は、漆ならではの艶やかな質感や透け感を活かしながら、現代的な色合いを重ねることで、精神や記憶の境界を表現したいと考えています。主に「変塗(かわりぬり)」という技法を用い、漆を幾重にも塗り重ねて研ぎ出すことで独自の模様を描き出しています。変塗は江戸時代に刀の鞘に多く用いられた技法で、現代では津軽塗として知られています。私は漆本来の落ち着いた色味に現代的な色相を掛け合わせ、日常に親しみやすい作品づくりを心がけています。

今回展示する《circulation》シリーズは、廃材や不用になった木材を支持体として用いた作品で、その循環性にちなみ名付けられました。木材の凹凸や個性を生かすように漆を幾重にも重ね、研ぎ出すことで模様を浮かび上がらせています。

東日本大震災直後に東北芸術工科大学へ入学し、学業と並行して石巻を中心に災害ボランティアに従事した経験は、私に「作ることの意味」を考える契機となりました。多くのものが壊れ、流出していく中で、新しく生み出すのではなく、そこから新たに「見出す」ことはできないか――。
その問いが、現代では居場所を失いつつある漆と、朽ちていく木材を組み合わせ、「作らないで作る」という制作スタイルへとつながっています。
ぜひ会場でご高覧ください。


1988年 東京都 出身
2015年 東北芸術工科大学 芸術学部美術科工芸コース 卒業
2018年 金沢卯辰山工芸工房 修了
現在 金沢市にて制作

展示歴
2023年 「 circulation 高橋悠眞 個展 」モルゲンロート(青山)
2024年 「千面・酒皿珍藏展III」TOUCHギャラリー(香港)
    「氏家昂大・高橋悠眞 展」スペース大原(岐阜)
    「深遠展 後関裕士・高橋悠眞 」 gallery mus(代官山)
2025年 「HARE×高橋悠眞」 HARE,JP(原宿)
    「杉原倫子・高橋悠眞 二人展」 縁煌加賀依緑園(石川)
収蔵  「金沢卯辰山工芸工房」

Instagram



富永 一真 Kazuma Tominaga







Instagram


■その後の展示

morgenrot 10周年記念酒器展

2025年11月14日(金)~11月30日(日)
13時~19時 最終日17時終了
期間中月火水曜休廊  

※澤谷由子さんの玉盃は抽選販売をする予定です。
詳細は追って告知させていただきます。

   

【出展作家】
飯田 桜子 伊藤 周作 井上 雅子 いらはらみつみ 小川 郁子 kaoru 
加藤 美樹 川北 友果 北形 槙子 楠田 直子 黒木 紗世 澤谷 由子 
志村 観行 白木 千華 鈴木 伊美 塚原 梢 中村 真 永守 紋子 
林 あゆみ 前田 恭平 三留 舞 湯浅 明子


川北友果 山崎葉 二人展

2025年12月4日(木)~12月14日(日)
13時~19時 最終日17時終了
月火水曜休廊  
  

弊ギャラリーのInstagramフェイスブック ブログにも展示風景を載せています。
こちらもぜひご覧ください