2025年7月11日(金)~7月21日(月)
13時~19時 最終日17時終了
16水・17木・18金曜休廊
菊池 麦彦(漆芸) 古田 和子(日本画) 安原 成美(日本画)
NPO法人 壱木呂の会 副理事長
奥久慈漆生産組合 組合員
日本産漆を守る活動をしています。自ら漆の畑を作り、漆の自給自足を目指しています。
2024年には初めて漆掻きをして樹液を採取しました。
生活の器から、山で使う道具、釣り道具など実用とデザイン、フィールドスタイルを考えたものつくりをしています。 色鮮やかな色彩を使った独自の変り塗り、螺鈿など様々な加飾を探究し表現しています。国産材、国産漆を使用し質の良い素材で制作しています
1985年埼玉県さいたま市生まれ
2010年東北芸術工科大学美術科工芸コース漆芸専攻卒業
茨城県常陸太田市に陶・漆工芸麦工房を新設
2011年常陸太田市に麦工房漆林を造成
2014年さいたま市岩槻区に漆アトリエを新設
受賞/卒業制作lurebag優秀賞
日本漆工協会奨学賞
50回日本クラフト展入選
天賞堂時計文字盤コンテスト入選
東北芸術工科大学大学院日本画専攻 修士課程修了
土地に生息する動物や植物をモチーフに絵画を制作
東京藝術大学大院保存修復日本画 博士課程修了
伝統技法に基づく日本画を制作
2025年8月7日(木)~8月17日(日)
13時~19時 最終日17時終了
月火水曜休廊