モルゲンロート

南青山のギャラリー モルゲンロート



春の息吹を纏う ‐井上 藍 杉原 倫子 二人展‐

会期:2023年4月13日(木)から4月23日(日) 
   月火水休廊
   13時~19時 最終日は17時終了
  井上 藍(染色) 杉原 倫子(ガラス)

井上 藍 Ai Inoue






作品テーマは生命の始まり。
植物が生えてくる様子等をモチーフに描きます。これらのモチーフは、抽象的・偶発的にできるデカルコマニー模様から出発します。
偶発的にできるデカルコマニー模様から、具象的なモチーフへと変化する様子は、形のない生命から何かが生まれ育つ“生命の始まり”を意味します。
デカルコマニー模様は見る人によって様々なイメージを与える模様であり、“想像の原点”のように考えています。

着物等を染める際に使用する友禅技法と、絵画技法であるデカルコマニー技法を組み合わせ、作品を制作しています。
現在は金沢を拠点に活動中です。

〇経歴
1991 京都府生まれ
2015 金沢美術工芸大学 美術工芸科 工芸専攻 染織コース卒業
2015-2016 インドで絵を描く
2018 金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科 染織コース修了
    金沢卯辰山工芸工房 入所
2021 金沢卯辰山工芸工房 修了後、金沢市内にアトリエを構え制作

〇展示歴
2018 井上藍 個展 ‐蠢く線、漂う色‐/ガレリアポンテ
   井上藍 個展 ‐空を染める‐/THE SHARE HOTELS HATCHi 金沢
2019 つくるひと×つかうひと×みるひと展/gallery子の星
   「山ノ上デ、夏ヲ楽シム」/山ノ上ギャラリー
   KOGEI Art Fair kanazawa2019/KUMU THE SHARE HOTELS
2020 Whaaaaat's studio opening/台北ホテル
    「山ノ上デ、初夏ヲ楽シム」/山ノ上ギャラリー
    花鳥風月―金沢からの便り―/art space morgenrot
    GIFT展withアマビエ/不忍画廊
    「大切な人に届けたいもの」 山ノ上ギャラリー10th ANNIVERSARY/山ノ上ギャラリー
2021 第17回金沢市工芸展/めいてつ・エムザ
    Art Fair Tokyo2021/東京国際フォーラム
    鳥も花も虫も-春を待っていた-/いしかわ生活工芸ミュージアム
    夏のテーブル/atelier & gallery creava
    山本冬彦が選ぶ若手作家小品展Ⅶ/枝香庵
    gift 2021/不忍画廊 
    たゆたふ 竹田みずほ 井上藍/山ノ上ギャラリー
    IFFT
2022 金沢卯辰山工芸工房修了者作品展/クラフト広坂
    Art Fair Tokyo2022/東京国際フォーラム
    金沢・加賀・能登展/阪急博多8F展示場
    井上藍 展 「楽園」/縁煌
    高野山カフェ2022 祈望―でありますように/金沢アートグミ
    GIFT展2023/不忍画廊

〇受賞歴
2015 金沢美術工芸大学 卒業制作 作品買い上げ
2018 ジャパンテキスタイルコンテスト 学生の部 シーズ賞
2018 金沢美術工芸大学大学院 卒業・修了制作部門 審査員特別賞/安積 伸
   石川県デザイン展 金沢市長賞
2020 TAGBOAT AWARD2020 入選
   国際富山アートアワード 入選
2021 第17回金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長奨励賞



杉原 倫子 Michiko Sugihara






春は小さな花や土筆を見つけて、春が来た!と心が躍り、四つ葉のクローバーを見つけると良いことあるかも!と期待します。
夏は川や海をじっと覗き込んで魚がいないか探します。
秋は紅葉を見て色彩の多さに驚き、どこかで動物が冬支度のためにせっせと走り回っているのを想像します。
冬はぎゅっと握って作った雪玉を見て、これってあのちっちゃい雪の結晶の塊なんだよな…と不思議に感じます。
そういう日常のふとした事を基に、金太郎飴の様な模様の入ったガラスパーツを用いて作品制作を行っています。
作品に込めた情景やお話を他者が共感して、心が和んだり、思わずくすっと笑ってしまったりする。
そんな温かみのある作品制作を心掛けています。

1988年 新潟県 生まれ
2011年 長岡造形大学 ものデザイン学科 工芸デザインコース 卒業
2013年 富山ガラス造形研究所 造形科 卒業
2017年 金沢卯辰山工芸工房 ガラス工房 修了
2018年~長岡造形大学 美術・工芸学科 非常勤講師
現在  金沢市を拠点に活動

〈主な展示歴〉
2015年 「小さき世界」 生活工芸shoplaboモノトヒト(石川)
2016年 「小さな生きものたちの物語」 art space morgenrot(東京)
     「四つの硝子の模様展」 Galleria Tokino-Shizuku (東京)
     「ラビット・ドラゴン・マウン展」 日本橋高島屋 (東京)
2017年 「杉原倫子・常信明子 二人展」 art space morgenrot(東京)
2018年 「秋めくこころ」 クラフト広坂2階(石川)
     「tiny」 ギャラリールヴァン(東京)
     「雪花」-常信明子・杉原倫子二人展- art space morgenrot(東京)
2019年 「内包するカタチ」 日本橋高島屋 (東京)
     「みたりもよう」 山ノ上ギャラリー(石川)
     「杉原倫子・高橋悠眞 展」 TOU (石川)
     「夏のうつわ展」 日本橋高島屋 (東京)
2020年 「花鳥風月―金沢からの便り―」 art space morgenrot(東京)
     「大切な人に届けたいもの」 山ノ上ギャラリー(石川)
     「酒器展」 日本橋高島屋 (東京)
2021年 「高橋悠眞・杉原倫子 二人展」 クラフト広坂1階(石川)
     「夏のテーブル」  atelier & gallery creava(石川)
     「夏のうつわ展」 日本橋高島屋 (東京)
     「KOGEI Art Fair Kanazawa 2021」 ハイアットセントリック金沢(石川)
2022年 「fleurir」 金澤エムザ (石川)
     「雨間-あまあい-」 縁煌(石川)
     「冉冉辰星-日本新銳芸術家展」 Touch Ceramics (香港)
     「KOGEI Art Fair Kanazawa 2022」 ハイアットセントリック金沢(石川)
     「2022 山の上より冬の贈りもの」 山ノ上ギャラリー(石川)
     「酒器展」 日本橋高島屋 (東京)

■ その後の展示

高橋 悠眞 個展

会期:2023年5月5日(金)から5月14日(日) 
   9日(火)10日(水)休廊
  高橋悠眞(漆芸)

梅田 綾香 岸本 眞季 二人展

会期:2023年6月2日(木)から6月12日(日) 
  梅田 綾香(染色) 岸本 眞季(陶芸)

北形 槙子 湯浅 明子 ガラス二人展

会期:2023年6月15日(木)から6月25日(日) 
  北形 槙子 湯浅 明子


弊ギャラリーのフェイスブック ブログInstagramにも展示風景を載せています。
こちらもぜひご覧ください